あずきのネックウォーマー
寒い週末となっとりますね。
こういう時はうちでぬくぬくするのが一番好きです。
そういうわけで、クロエのセーターに使って一玉余っていた極太糸で
あずきのネックウォーマーを編みました。
暖かいといいなぁ。
【備忘録】
10号輪針使用
CO64目
寒い週末となっとりますね。
こういう時はうちでぬくぬくするのが一番好きです。
そういうわけで、クロエのセーターに使って一玉余っていた極太糸で
あずきのネックウォーマーを編みました。
暖かいといいなぁ。
【備忘録】
10号輪針使用
CO64目
昨年12月に買っておいた生地を使ってようやく完成。
さむー。昨日からまた一段と寒いですよね。
ようやく重い腰を上げ、クロ服1着目が完成。
はー、なんか今年はヤル気が出ん。
AW オータム&ウィンターだってのに、既に季節的には冬だし。
この服じゃ生地が薄くてすぐにインナーか部屋着としてしか使えなくなっちゃうよ。
でも、まあ1着目っつーことで。
柄生地の部分はこんな感じ。
うちの灯りだと色味が実際に目で見た時と違っちゃうので、もう一枚、今度は外で。
無地の生地も写真だとグレーに見えるけど、実は薄いパープルでピンク系の柄部分と相性良しにしました。
なかなか、可愛い仕上がり。
もう少しゆったりでも良かったかな。
あずきの長袖Tシャツもお揃い生地で途中まで出来てんだけど、完成はいったいいつになるかしら…。
(; ̄ェ ̄)
毎週恒例土曜日体重測定は避妊手術の傷があるので、自宅でクロエを
抱えて測る方法は止めた方がよかろうと思って今週はお休みしました。
ところで、術後の様子ですけどね。
クロエさん、めっちゃ下痢になりました(つд⊂)エーン
ここまでの下痢はうちに来てから初めてだと思います。
いわゆる水溶便ですよ。(お食事中の方(*_ _)人ゴメンナサイ )
うちではこれをジェットモカウンチと読んでいます。
ほら、プシャーっと噴射されるから。小梅のパピー時代に名付けました。
要因としては、術後の抗生物質。脇とお腹に出来たブツブツ用にちょっと
強めに処方してもらったんですけど、お腹が緩んじゃう子も多いという薬。
クロエはもともと軟便傾向にある子なので、薬を飲み始めて2日目にはもう
だいぶ緩くはなっていたんです。
でもついに昨日ジェットモカウンチに突入。こりゃまずいということで、
さっそく病院へ。
薬のせいだけではなくて、やっぱり手術にまつわるあれこれでストレスを
強く受けたのも要因の一つではないかと先生とお話しました。
お腹の傷は順調に治ってきているので、このための抗生剤はもう必要ない。
けれどもブツブツの薬は継続する必要がある。
下痢は体力を消耗するので、やっぱり先に下痢の対処をすること決定。
夕べから下痢のお薬を飲んでいます。今日は大事をとって、私も仕事を休んで
一日ついていることにしました。
早く、良くなりますように。
ブツブツの治療は29日の抜糸後に、薬用シャンプーを含めて改めて徹底的に
するということになりました。
下痢はしていても食欲もあり元気いっぱいです。
小梅と遊びたくてしょうがないクロエ。毎日誘っても誘っても振られてしまう
ので、ちょっと激しくして小梅を怒らせます。
今はエリカラをしているのでこれが小梅を怯えさせます(;´д`)トホホ…
昨日はエリカラを外しておもちゃで小梅を釣ってクロエと遊ばせることに成功!
遊んでいるというより、小梅が激しく怒っている。そんな写真です。
春らしくなってきたので春服を作ろうと本日はクロ服を作成しました。
裏起毛だけど薄い綿生地なので空気が抜けてクロエの脇のブツブツにもいいかなぁ。
結構わき汗掻いているので、通気性をよくしなくては。
着ないのが一番だけど、何も着ていないと舐めすぎたり掻きすぎたりしてしまう。
やっぱり痒いんですね。
(写真編集ソフトに変わった枠があるから使ってみた。米国製じゃないよ。)
スピードライトの向きが間違っていて変な光り具合の写真になってもうた^^;
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント