階段は安全境界線だったのに
あずき豆ハウスプロジェクトの犬小屋としての機能を紹介しようと
思いつつ、引っ越しからこちらクロエが来たりで慌ただしくて
のびのびになっていましたので、今日は一つご紹介しようと思います。
家を作るにあたって実施したワンコと暮らす設備のひとつに玄関前の
ペットガードがあります。
前の家は賃貸マンションでしたが、木製のガードが付いていました。
必要ないときは折り畳んで壁にぺったりしまっておけるタイプのやつ。
柵タイプではなかったのでガードを閉じている時は少し威圧感というか
閉塞感みたいなものがありましたが、うちではすっごい重宝していました。
なんていっても玄関のピンポーン♪がなったときの小梅の興奮ぶりと
いったらそれは大変なもので、犬の嫌いな人はちょっとビビるよねって
勢いで吠えます。そして玄関へダッシュします。
あずきは吠えたりしませんが玄関へはダッシュします^^;
で、もう絶対、新しい家にもペットガードをつけよう!と決めていました。
部屋に合うように、また使いやすいようにと設計事務所のスタッフさんに
設計していただいて出来たのがこれです。
白い壁、ベージュのタイル、黒いペットガード。
なかなかモダンな仕上がりとなりました。
ドアがあればドアで食い止められますので必要ないですが、うちの場合は
キッチン、ダイニング、リビング、玄関と空間がつながっていてドアがない
ので、このペットガードはほんとに役立っています。
玄関ダッシュするワンコとお暮らしの方には心よりお奨めいたします。
さて、今日のタイトル「階段は安全境界線」というのはですね、
ダイニングキッチンに下りていく6段程の短い階段のことなんです。
この短い階段。つい数日前までクロエには上ることはできても、
自力で下りることが出来ませんでした。
なので、遊んでほしくてしつこいクロエに辟易した小梅やあずきは
クロエを階段上のリビング側に残して、すたこら階段を下りてきて
しまえば簡単に振り切ることができたのでした。
ところが、日々成長著しいクロエちゃん。4日ほど前に階段下りを
克服しました!
毎日どんどこ重たくなっているので直に飼い主が抱えて下りられなく
なるから、克服してくれたのはめでたいことです。えかった^^
えらいぞ、クロエ。いいこ、いいこ。
んで、おばやんフタリがこんな顔して寝室に避難していると(;´▽`A``
めっきり寒くなり、うっかりトレーナーだけで夜の散歩に出かけると
のろのろとしか歩いてくれないあずきさん
最近のコメント